少しずつ断捨離

今住んでいる家は2DKという間取りなのに対してモノが増えすぎてしまって、片付けるにも片付かない状態になってしまっています。
衝動的に買ってしまった洋服やサイズアウトした洋服、たいして必要ではないのに買ってしまった百均グッズ、1年以上手をつけていないと思われるガラクタ、書類などが無造作に積まれていたりしまい込まれていたり。洋服に関してはだいぶ処分したとはいえ、まだまだ多いと感じています。私は好奇心旺盛なタイプであれもこれもと興味を示していろんな趣味を気分に合わせて楽しんでいるのもあり、余計にモノが増えてしまっている状態・・・。
ここ最近、オンラインミーティングで顔を出す際に背景があまりにも生活感丸出しでとても恥ずかしく感じていたので、アンティークな雰囲気の可愛らしいパーテーションをAmazonでポチしたということもあり、場所を確保するためにカラーボックスに無造作に詰め込まれているモノを選別して捨てるものはバンバンゴミ箱に入れだいぶスッキリしました。
ZOOMの背景使えば良いのでは?というご意見、はい、ごもっともなのですが、バーチャル背景を使うと絵を見せあったりする際に大事な絵が透過されてしまう現象が起きてしまうため、ミーティングやオンラインレッスンの時に備え、必要経費と考えパーテーションを購入したわけでございます。
パーテーションの話は置いといて、必要なもの、持っていてときめくものを残して整理していたらエンジンが掛かってもっと片付けたい欲が出てしまっています。この記事を書き終わったら、また別のエリアをお片付けしようと目論んでおりますよ。
私はゼンタングル認定講師としても活動しておりますので、お絵描きのお道具や文房具は絶対に必要なモノであり売り物でもあるのでそれは捨てられません。文房具の販売をしている関係上梱包資材も必要なので、それも必要。ここ2年は絶対に手をつけていないと思われるガラクタは思い切って処分していかないと、私の気持ちもそぞろになってしまうので、出来るだけ早くに捨てるものは捨てて、売れるものは売って、もっとシンプルに暮らしていけたらな、と思っています。
私はADHDの特性もあるため、つい無意識にその辺にポイと置いてしまう癖があります。そしてモノをすぐに無くしてしまい同じモノを何個も買ってしまったり大切な書類をその辺に置いてしまって無くしてしまったりするので、見栄えは悪いですがダンボールを用意して「大事なものを入れる箱」「とりあえず放り投げる箱」を作り、行方不明を出来るだけ無くす工夫をしてみました。今のところ無くし物が少なくなっていますよ。完全には防げませんが。
あとは、古くなったTシャツが何枚か発掘できたので、ウエスを作るために「裁ちバサミ」を買って楽しくウエス作りに励んでいます。ウエスがあればちょっとしたお掃除に使ってそのままポイできるので便利ですよね✨最後まで使うことで掃除道具の節約にも繋がりますよね。
裁ちバサミは持っていなかったし、必要なものと判断して買いました!Amazonで1980円のお手頃価格ですがとても切れ味が良く、サクサクとウエスが作れて楽しいですよ♪
というわけで、今後も断捨離を続けていきます✨
めざせ、ミニマリスト!
この記事へのコメントはありません。